top of page

2025年9月5-8日南岳~大キレット~北穂高岳

参加者  男1名 女3名 計4名

【コースタイム】

▪️5 日(金) 5:45 久貝宅 - 7:00 黒丸 P - 11:20 あかんだな P バス –12:10 上高地 - 15:00 横尾山荘(泊)

▪️6 日(土) 6:10 横尾山荘 - 7:25 槍沢ロッジ - 8:30 ババ平 – 1:10天狗池 - 14:25南岳 - 14:45 南岳小屋

▪️7 日(日) 5:35南岳山荘 - 6:35長谷川ピーク 8:30 北穂高岳小屋- 8:25 北穂高岳 - 11:50 涸沢小屋

▪️8 日(月) 5:00 涸沢小屋 - 6:30 本谷橋 - 7:20 横尾山荘 – 8:30 徳沢園 - 9:45 明神館 - 10:40 上高地バス - 11:30 あかんだなP -17:00 長岡京


*1 日目 台風の影響で集合時は大雨。初日はレインウェアを着ての出発も覚悟していたが、

雨脚はどんどん弱まり、あかんだな駐車場に着いたら雨が止んだ。レインジャケットは羽織らずに、念のためレインパンツのみ履いて歩き出したが、結局雨に降られることはなかった。また、台風予報のせいか観光客が少なく、横尾まで非常に静かなトレッキングを楽しめた。徳澤園ではお決まりのコーヒーソフトも味わった。

*2 日目 朝食後、晴天のなか横尾山荘を出発。槍沢に沿ってなだらかに登り、槍沢ロッジで

は設置されている望遠鏡で槍の穂先を覗いて喜ぶ。樹木がまばらになりだんだん開けてくると、真っ青な空にそびえる槍ヶ岳に見守られながら天狗池へ。雲一つない青空に無風と

あって、これ以上ないほど美しい逆さ槍にしばし見とれる。ここで稜線までの急な岩稜の登りに備えてヘルメットをかぶる。稜線へ上がると登山道を整備している山小屋スタッフに出会い、登ってきた階段が出来立てほやほやだったと知り感謝する。南岳山頂を踏んで南岳小屋に到着。

*3 日目 小屋を出る時には風が強くガスっていたが見る見るうちに雲が流され、これから進む大キレットの全貌が見える。高度感たっぷり、両側が切れ落ちてスリル満載の岩稜歩きの後は、北穂高小屋のテラスで雄大な景色を眺めながらまったりコーヒーブレイク。ゆっくり休んで北穂高岳山頂に上がるとそこはもう雲の中で視界は真っ白。記念撮影をして涸沢小屋

まで下る。

*4 日目 天気が崩れてくる予報のため、朝食は弁当にしてもらい早めに出発。順調に下り横尾でお弁当タイム。帰りも徳澤園でコーヒーソフトを味わい、上高地へ。途中パラパラ雨もあったが、最後まで濡れることなく下山。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年9月6日中央アルプス将棊頭山

参加者(4 名) コースタイム 【前泊5日】:西山天王山駅 17 時 30 分ー小黒川スマート ICー22 時 30 分伊那市街ビジネスホテル泊 【当日6日】:4 時出発ー4.20 登山口 4.45-7.20 大樽避難小屋ー10.0 西駒山荘ー10.15 将棋頭山...

 
 
 
2025年8月25日友ヶ島 ・ タカノス山

〈 参加者 〉9名(男性2名、女性7名) 〈 記 録 〉6:15 長岡天神駅→加太→ 加太港 →(船)→10:28 友ヶ島港→10:39 野奈浦桟橋 →11:00 第 2 砲台跡 →11:07友ヶ島灯台 →→11:08~11:44 子午線広場 →11:50...

 
 
 

コメント


bottom of page