赤坂山
- ホームページ担当
- 2023年5月2日
- 読了時間: 2分
日時 2023年5月2日(火)
参加者 男1女4 計5名
コースタイム
723JR京都駅湖西線永原行乗車 840マキノ駅着 906湖国バス乗車932さらさ高原温泉バス停着 948赤坂山登山口 1042ブナの木平1128鉄塔広場 1135粟柄越 1146赤坂山山頂 昼食1215
1234明王の禿 1250イワウチワ自生地 1320赤坂山1339粟柄越1411ブナの木平 1449登り口 1500 バス停着 1513バス乗車
<報告>
大型連休のはざまの平日だがバスには多くの登山者が乗り込む。マキノス
キー場はキャンプ場となり、すでにたくさんのテントが張られている。登り
口からしばらくは階段状の急登が続く。琵琶湖とメタセコイア並木がのぞめ
る場で休憩。まだウワミズザクラが咲いていた。なだらかな道を新緑の中気
持ちよく歩く。けやき平の東屋横にイワカガミが咲いていた。ホオノキやケ
ヤキなど芽吹いた若葉が美しい。粟柄越の手前で最初のカタクリを見る。鉄
塔前広場から明王の禿を確認。周りに猫耳鉄塔が並んでいる。この2 月こ
こから山頂まで雪面を直登したことを思い出す。
くもってはいたが山頂からは雪をかぶった白山が見えた。お昼をとってす
ぐに明王の禿へ向かう。さらに三国山への途中にあるイワウチワの群落を目
指す。昨年(5月6日)は満開だったが、今年は春が足早に過ぎていき、見
頃はとっくに過ぎていた。カタクリも少しだけ、イワウチワはかろうじて一
輪残すのみだった。新緑と薫風の中を歩く山行は心地よく、下山を急ぎなが
らも楽しい山行となった。花の赤坂山を楽しむには来年は4 月の25 日ぐ
らいに早めなければと思った。
Comentarios