top of page

3月16(土)~17(日)赤岳

山 行 日 3月16(土)~17(日) 晴れのち曇り

参 加 者 男2名

<コースタイム>

16(土) 12:10美濃戸登山口⇒13:10赤岳山荘⇒15:35赤岳鉱泉(宿泊)

17(日) 6:06 赤岳鉱泉⇒6:40行者小屋⇒7:50地蔵の頭8:10赤岳展望荘⇒8:25地蔵の頭⇒9:15行者小屋⇒11:30赤岳山荘⇒12:30美濃戸登山口

<報 告>

前日の天気予報(windy)でアタック当日は強風の予報で中止の考えたが、雪山には強風はよくあり、参加者は雪山経験があり決行としました。高速事故渋滞により到着が遅れて駐車場はほぼ満車でしたが何とかとめることができた。

快晴の中美濃戸駐車場から地味に長い林道は雪が有りましたがノーアイゼンで1時間ほど歩いて北沢・南沢分岐でアイゼン装着し、北沢ルート樹林帯を進み赤岳鉱泉に着きました。夕食はトンテキとポトフ、たっぷりの野菜とフルーツと山小屋では豪華な夕食でした。その後翌日に向けて談話室で打ち合わせをして9時に就寝。

2日目 5時に起床し朝食用にいただいた鳥おこわを食べて6時過ぎ出発地蔵尾根、文三郎尾根の分岐点である行者小屋で上空を見ると予報通り雲の流れが速く、上部の強風は予測できた。地蔵尾根取りつきで、先行者が強風により撤退、案の定地蔵の頭手前でピッケルとアイゼンをしっかり打ち込み進むものの、地蔵の頭では10m 以上の風、時にはブローでバランス取れず、何とか赤岳展望荘に着き、頂上を目の前にし撤退した

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月16日(土)大 坂 山

参加者 8 コースタイム 8:37三草山山口登山口駐車場 ⇒ 8:58大坂山取りつき ⇒ 9:06P186 ⇒ 9:25P240 ⇒ 9:42P298 ⇒ 10:28三角点299 ⇒11:43 大坂山 ⇒ 12:54P324 ⇒ 14:29 山口登山口駐車場 <報告>...

 
 
 

Comments


bottom of page