top of page

3月 20 日(水)天王山ミツマタ山行

山行日 3月 20 日(水)

参加者男2 女5 計7名

コースタイム

903 小倉神社 927 浄土谷分岐 935 小倉山 945 十方山 1045 鉄塔広場1107 椎尾神社 1128 山崎駅 1155 大山崎山荘園庭(昼食)12151233 旗立松展望台 1250 ミツマタロード 1310 天王山山頂1248 小倉神社 (歩行時間4時間 距離 11.6 km)

<報告>

降雨予想がころころと変わるので、判断に迷う。ぱらつくことはあってもたいした雨にはならないと思い実施する。地元の天王山だが縦走路以外は踏み込むことが少ない。しかし天王山の西側には、林道が縦走路のすぐ下までできている。また島本町の方々によって椎尾神社からの登山道が整備され、変化に富んだコースがいくつもできている。

浄土谷分岐から小倉山、十方山へ向かい、山頂をしっかりと踏み、天王山を裏から望む岩場に出る。台風で倒木した谷へ降りる道がこの数年で整備され、向こうの尾根(サントリー山から椎尾神社へつながるコース)につながっていた。激下りから急登と少しスリリングな道だが、階段がつくられ、危険な斜面にはロープが添えてあった。

鉄塔のある尾根からは淀川、樟葉のゴルフ場など大阪方面がよく見える。いったん椎尾神社まで谷を下ってから、今度は山崎駅からの登り口を経て大山崎山荘美術館へ向かう。山荘の園庭からは男山と八幡の背割堤が望める。ここの東屋でお昼をとる。雨が降り出したので雨具をつけ、山崎聖天からの登山道へ合流する。17 烈士の墓の横から、少しはいるとミツマタロードに出る。昨年よりまた植樹がすすみ 200m ぐらいに伸びている。七分咲ぐらいだが満開で球状に黄色の花房を見せている花もあった。天王山に登頂するころには雨はみぞれになってきた。縦走路から竜神池の横を降りるコースをとる。竜神池は久しぶりに水をたっぷりたたえた池となっていた。山頂からは 30 分ほどで一気に下山、春分の日とは思えぬ寒い天気となったが、見どころもあり、元気に山行を終えた。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月16日(土)大 坂 山

参加者 8 コースタイム 8:37三草山山口登山口駐車場 ⇒ 8:58大坂山取りつき ⇒ 9:06P186 ⇒ 9:25P240 ⇒ 9:42P298 ⇒ 10:28三角点299 ⇒11:43 大坂山 ⇒ 12:54P324 ⇒ 14:29 山口登山口駐車場 <報告>...

 
 
 

Comments


bottom of page