2025年5月18日中山連山縦走
- ホームページ担当
- 5月18日
- 読了時間: 2分
コースタイム 9:05山本駅出発 ⇒9:25最明寺滝 ⇒10:35満願寺西山⇒11:32長尾山(ランチ) ⇒12:48 中山 ⇒13:35奥之院 ⇒14:30清荒神駐車場 ⇒14:35うさぎ山 ⇒14:45清荒神駅着
<報告>
雨予報から前線南下で、見事な五月晴れとなり決行。体験山行だったが、体験者なしの4名の参加だった。地図を見てもわかるが、駅から割とすぐに木々に囲まれた山道となり里山周回である。中山連山の登り始めに立派な石の門をくぐり、最明寺滝に立ち寄る。前日の大雨で水量が多く落差10m の滝で迫力があった。地域の信仰の滝で、流されて溜まった枯葉や枝を丁寧に掃除されていたことにまずは頭が下がる思いだった。分岐まで戻り、中山最高峰と書かれた看板あり、ここから登り始めるがそう急登ではない。そしてメインの宝塚ロックガーデンと呼ばれる岩場を登る。雨で滑らないかと心配したが、岩はすっかり乾いていたので登りやすかった。登りながら途中途中を振り返ると絶景、最高の景色である。飛行機が見えた!伊丹空港、そうか伊丹市、豊中市、宝塚市の街並みだ。鉄塔の下に出ると岩場は終わり、そこからは木々に囲まれた展望の少ない道を歩く。高い木々はなく、日光を遮るものがないのでめちゃくちゃ暑かった。満願寺西山に立ち寄ってから、長尾山でランチタイム。ここでゆっくりと休憩した。そこからは柵に囲まれたなだらかな道となる。この道は雨の影響を感じる足元だった。中山の山頂到着。標高は478mで中山連山の最高峰。広場はあるが木々が視界を遮っているので展望はあまりなかった。山頂から奥ノ院方面へ下る。奥の院は厄神さまをお祀りするお堂があり、普段着を着た参拝客の方もいた。そこから下山再開、中山寺方面ではなく清荒神コースで下る。清荒神から駅まで、占い館がやたらと目についたが観光地の雰囲気を感じながら清荒神駅に着いた。岩登りを楽しめるお手頃な山行なので、お勧めである。
Comentários