top of page

2025年4月29日堂 満 岳

<参加者> 11名(女性9名、男性2名)

<記録> 07:50JR比良駅→08:31イン谷→08:53武奈ヶ岳イン谷口駐車場→09:47-10:01カモシカ台→10:49前山→10:51北比良峠→10:58前山→11:25金糞峠→12:08-12:50堂満岳(昼休憩)→13:57ノタノホリ→14:55JR比良駅(12.9km)

<報告>

JR 比良駅からイン谷口までのバスが廃止となったため、イン谷口バス停まで40分ほど歩く。本日の目的の花「シャクナゲ」を、途中の民家のお庭でさっそく見つけてしまう。

イン谷口からカモシカ台までの道はゴロゴロとした岩はあるものの比較的歩きやすく新緑

の中迷うことなく着くことができた。途中渡渉が一カ所あり昨日の雨で水かさが増していた。カモシカ台から金糞峠までは石も増え歩きづらく、稜線に出てからは風も強くなる。しかしこのあたりから堂満岳まではシャクナゲが多く見られ始める。堂満岳からの下山はかなり急なくだり。木の根、石、木の葉、すべてに気配った。道中さまざまな花が咲いていた。目的のシャクナゲは大半は蕾の三分咲き程度で少し早かったが、イワカガミ、アセビ、ツツジ、スミレとたくさんの可愛らしい花に出会うことができた。金糞峠から堂満岳あたりはシャクナゲが群生するシャクナゲロードで、今回は蕾であったが満開になると圧巻だろうと想像を膨らませた

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月18日大文字山9 座(読図入門)

参加者 (9名) (コースタイム) JR山科駅8:30-8:42疎水公園(説明)9:08-9:37諸羽山-9:57柳山-10:21陰山-11:09毘沙門山-11:43 雨社大社-12:03大文字山12:25-13:20大日山-14:10神山-14:23聖山-14:45鏡-1...

 
 
 
2025年5月18日中山連山縦走

コースタイム 9:05山本駅出発 ⇒9:25最明寺滝 ⇒10:35満願寺西山⇒11:32長尾山(ランチ) ⇒12:48 中山 ⇒13:35奥之院 ⇒14:30清荒神駐車場 ⇒14:35うさぎ山 ⇒14:45清荒神駅着 <報告>...

 
 
 
2025年5月14日柳生街道 3

参加者男性4名、女性5名、計9名 <コースタイム> JR京都駅8:50 JR奈良駅=9:11奈良交通バス=忍辱山ス停9:50~山口夜支布神社10:45水木古墳11:00~南明寺11:40(昼食)~12:50疱瘡地蔵~13:30武家屋敷~あたや地蔵~15:00JR笠置駅 解散...

 
 
 

Comentários


bottom of page