2025年3月30日小豆島
- ホームページ担当
- 3月31日
- 読了時間: 2分
更新日:1 日前
参加者 18名 (女性14名、男性4名)
3/29(土)23:10JR三ノ宮駅集合
→3/30(日)1:00神戸港出港 → 7:40小豆島坂手港着岸7:41坂手港 →7:58(二十四の瞳)壷井栄記念碑 → 8:42洞雲山展望台→→ 9:40洞雲山(361m) → 10:19碁石山(435m) ~10:50 昼食 →
→ 11:35波切不動明王 →12:23洞雲山霊場→13:09常光寺 →→13:35 マルキン醤油記念館→14:29 坂手港→15:15 発フェリー乗船→18:40神戸港着→ 19:10JR三ノ宮解散 (行程6時間48分、9.8km)
〈 報 告 〉
深夜1時に神戸港出港のフェリーで小豆島坂手港へ。到着後登山開始し(二十四の瞳)壷井栄記念碑へ向かう。石碑には有名な言葉の『桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿十八年』と記してあり感動しました。次に洞雲山展望台で景色を楽しみ洞雲山へ。ロープで登る祠にお参りしました。そこから登って行くと想像以上に切り立った岩稜が続きアルペン漂う岩山でし
た。岩はゴツゴツしていて滑る心配なし、手がかりもいっぱいありました。岩を登った先には、素晴らしい眺望が待っていました。内海湾の景色が素晴らしい、でも足元は断崖絶壁。気をつけながら写真撮影しました。次に碁石山に向かい山頂で昼食。碁石山山頂から分岐までが備長炭の原料のウバメガシの林で京都にない林を歩くのが新鮮でした。下山途中で海路
の安全を守る波切不動明王を目にして嬉しかったです。洞窟寺の碁石山に寄り、世界一のパワースポット小豆島1番霊場洞雲山に立ち寄りました。下山中、山羊に遭遇したり小豆島固有のジョウコウジ桜を鑑賞したりしてマルキン醤油記念館まで下山し、坂手港まで歩いてフェリーに乗船。フェリーで明石海峡大橋の真下を通過するのを下から眺めたりして、あっという間に神戸港に到着しJR三ノ宮駅で解散しました。皆さん、笑顔でとても楽しそうで山行を企画して良かったです

小豆島楽しい〜♪
Commenti