top of page

2025年2月1日冬の野坂岳

更新日:4月7日

参加者(男1 名、女3 名、計4 名)

<記録>

6:30 西山天王山駅出発(名神→北陸道→舞鶴若狭自動車道、敦賀南IC)

8:55 野坂いこいの森キャンプ場駐車場⇒11:15 北稜線にて一の岳付近

⇒12:15 野坂岳山頂⇒14:45 野坂いこいの森キャンプ場駐車場

<報告>

当初予定していた東稜線から南稜線を経て登頂後北稜線でキャンプ場へ下山する縦走ルートは、山頂までの積雪状況がつかめないうえに当日の天気予報が不安定なため、登山口を変更して北稜線を登って登頂し谷沿いの一般的なルートでキャンプ場に下山する周回ルートに変更した。そのため、交通手段も電車から車に変更した。北稜線はC コースと呼ばれ、所々にピンクテープが付けられた登山道で、積雪のない場所では道もはっきりついているが、AMAP では通常ルートにはなっていないため登山者が少ない。そのため、標高が上がって積雪してくると道はない。そんな踏み跡のないまっさらなフカフカの雪上に自分たちの足跡を付け、思いの外好天に恵まれて敦賀市内を見渡す景色も楽しみながら、ひたすら稜線を登り詰め、一の岳付近で一般登山道に合流。二の岳、三の岳を経て山頂へ到着。山頂からは360度の景色が見渡せたが、残念ながら琵琶湖は霞んで見えなかった。山頂の避難小屋で昼食をとった後、一般登山道で下山した。


Comments


bottom of page