top of page

2025年1月10日初登り天王山

山行参加者 男12 人・女7人・計19人

<山行報告>

荷揚スタッフは9時に小倉神社集合。今回は10人もの人数で1人当たりの負担は軽く、1kg位ずつの荷物を分担し出発準備を整え出発。10時過ぎに山頂横の広場に着き、丸太ベンチのある周りに陣取って善哉作り班と餅焼き班に分かれて作業を始める。

善哉作り班は、各自が持って来た350~500㎖のお湯を、小豆餡汁が薄くならない様10 人分で3ℓと計算して鍋に入れ餡を入れて温める。この事で余らない様に作る事が出来たが、お代わりが欲しい人には少し物足りなかった様だ。来年はもう少し多めに用意した方が良さそうだ。餅焼き班は、バーベキューコンロに枯れ枝を集めて燃やし、炭を加えて熾す。十分に炭が熾ってから焼いた餅はこんがりと焦げ目が付き、プックリ膨らんでとても美味しそうに焼き上がった。11時過ぎにすっかり準備が出来た所へ皆さんが登って来られ、早速善哉

パーティーが始まる。各自新年の挨拶を交わし合い和やかに交流。美味しい漬物等の差し入れもあり、善哉を食べ乍らの楽しい一時を過ごす。

善哉を余す事なく食べ終えた後、輪になって自己紹介や新年の抱負等で交流した後集合写真撮影。今迄レギュラー参加だった人の顔が1人、2人と見えなくなり寂しくなっていく。来年も元気で会える事を願うばかりだ。解散後はグループを組んで好きなコースで下山~帰宅する。今年は餅や小豆餡等全てが値上がりしたので、その分参加費が高くなるかと心配したが、スーパーが10%引きの日に予め購入しておいたので今迄通りの200円で済んだ。来年はどうなるのだろう?今回も天気が不確実で中止を心配した。雨にはならなかったものの雪が降り、登り始めにはかなり勢いを増してきたので足元が悪いのではと危惧したが幸い時々は止み、皆さん元気に登って来られ無事開催出来て良かった。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月16日(土)大 坂 山

参加者 8 コースタイム 8:37三草山山口登山口駐車場 ⇒ 8:58大坂山取りつき ⇒ 9:06P186 ⇒ 9:25P240 ⇒ 9:42P298 ⇒ 10:28三角点299 ⇒11:43 大坂山 ⇒ 12:54P324 ⇒ 14:29 山口登山口駐車場 <報告>...

 
 
 

Commentaires


bottom of page