top of page

2024年6月15日(土)金毘羅山 Y懸尾根

<参加者> 5名

<タイム> 8:10 駐車場着~8:40 Y懸尾根取付き~15:10 江文神社

<報告>

晴天のもと、Y 懸の取付きから頭まで2 往復登り下りする。最初は久しぶりの参加者がいる為、慎重に行う。途中登り下りが困難な場合を想定して、ロープワーク(ロープを出して)での確保を練習した。暑かったが時折涼しい風が吹き、実のある岩稜歩きができた。

<感想>

以前なら難なく登下降していたルートもスムーズではない。衰えを実感すると共に岩トレの

大切さを感じました。事前にリーダーに岩稜のロープワークをお願いしていて、持参した無駄に長い60m8mmロープで指導してもらい実践しましたが、見て分ったつもりが上手く行かず時間がかかる、これではアカン!Y懸尾根に通った楽しい日々を思い出しました。ときどき来て岩に慣れ、ロープも扱い慣れることが大事ですね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年10月17日峰床山

参加者 男4、女5 計9名 コースタイム 700 西山天王山駅―930 二ノ谷管理舎 939 二ノ谷管理舎登り口 1020 フノ谷峠 1100 八丁平南 1120・1145 昼食 1210 八丁平北 1223 オグロ峠 1301・1325 峰床山 1400 俵坂峠 1413 林道分岐 1439 二ノ谷管理舎歩行時間4時間半 歩行距離 10.8 キロ <報告.> 峰床山は、一般的な登山コースをとると

 
 
 
2025年10月13日〉白髪岳 (丹波富士) と 丹波黒豆枝豆狩り

〈 参加者 12 名(女性 9 名、男性 3 名) 〈 記 録 〉9:09 古市駅→ 10:26 白髪岳登山口→11:24 白髪岳(722m)・昼食 12:15 発→12:33 水山(689m )→13:11 松尾山(685m)→→14:03 高仙寺本堂跡→14:16 不動の滝→14:45 松尾山登山口→→15:15~16:08 農園(枝豆狩り)→ 16:24 古市駅着(解散) 〈 報 告 〉 駅

 
 
 

コメント


bottom of page