top of page

2024/4/6(土)~7(日)比良縦走山行

2024/4/6(土)~7(日)

<参 加 者>他会2人 (計:男性6人)

<コースタイム>

【1 日目】近江高島駅7:55-音羽神社8:13-岳山9:44-鳥越峰10:43-岩阿沙利山11:28-林道脇・昼食-寒風峠13:10-ヤケ山13:38-ヤケオ山14:47-釈迦岳15:34-JR 小屋16:16

【2 日目】JR 小屋6:04-金糞峠6:20-南比良峠6:54-烏谷山7:41-木戸峠8:49-打見山9:10-蓬莱山9:33-小女郎峠10:09-権現山11:08-霊仙山口12:13-道の駅13:10・昼食-和邇駅14:20

<山行報告>

【1 日目】まずはリトル比良からスタート。リトル比良は長くてアップダウンがあり、抜けるのに5 時間も要した。寒風峠からヤケ山、ヤケオ山の急登を経てようやく釈迦岳に着き一息。少し霞んでいるが景色は良い。テントが居並ぶ八雲ヶ原の脇をかすめ、JR 小屋を探す。赤く塗られた小屋には沢水が引かれ、近くにトイレもある。内部は綺麗で食事や寝るのに何の抵抗もない(残念ながら内部の撮影、公開は不可)。管理人の方がビールを沢水で冷やし、お湯を沸かして戴いていたので、使用料金千円を支払ってビールとお湯を戴き、食事、就寝。

【2日目】日の出と共に起床。前日足を攣ったり、体調が万全でない人はエスケープし、イン谷へ下山。残ったメンバー3 名で縦走を継続する。蓬莱山が遥かかなたに見えて目印に。堂満岳、烏谷山、打見山と来ると、その蓬莱山がいよいよ近づき、鹿糞転がるゲレンデを頑張って登る。リトル比良は誰もいなかったが、蓬莱山近辺は人も行きかっていた。リフト

やアスレチックは開業前だったが、色々施設が増えつつあり、夏に遊びに来るのも楽しそうだ。南西に京都、東に雄大な琵琶湖。いつもながらの景色を楽しみつつ、権現山。ここからはコブシが咲く静かな森の中を下る。途中、道の駅妹子の郷でランチ後、和邇駅へ下った。

 
 
 

最新記事

すべて表示
8月17 日2025 竜の小屋メンテナンス作業

参加者) 計6名 ■日 程 6:50 小川宅(松方)~順次ピックアップ(金崎、岡田、十川)~谷山林道~8:30 竜の小屋~作業開始~11 時半終了 流し素麺~13 時半下山。 <活動内容> ①腐った薪の処分、薪置き場の整理 ②雨でえぐれた林道の整備 <報 告>...

 
 
 
2025年8月17日文殊山

参加者 (計5 名) <記録> (京都駅7:29 サンダーバード3号⇒ハピラインふくい) 9:28 北鯖江駅出発→9:45 酒清水→10:30 橋立山→11:38 奥の院(昼食)→12:27 大文殊→13:13 小文殊→14:54 大土呂駅 <報告>...

 
 
 
2025 年8月4日ポントレ特別編 オオキツネノカミソリ

参加者 男2 女1 計3名 コースタイム 8:07西代里山公園 9:02 柳谷分岐 9:30 大沢峠 10:12 釈迦岳10:37 ポンポン山 10:55 リョウブの丘(昼食)11:40 窯が谷・オオキツネノカミソリ群生地 12:25 森の案内所 東尾根を経て 縦走路...

 
 
 

コメント


bottom of page