top of page

2024年9月29日猪名川富士~多田銀銅山

参加者 〉 10 名(女性8名、男性2名)

〈 記 録 〉

9:20日生中央駅(バス) → 9:30猪名川総合公園着 →→10:51一本松山(猪名川富士301m) → 11:53大日山(339m) →→12:00昼食12:40 発 →13:07分岐→ 14:33卵パック発祥の地 →

→14:39 多田銀銅山・青木間歩見学 →15:02 金彦山神社(鉱山の神様)→

→15:18 悠久の館(資料館)→バス停16:18 発 → 16:59 川口能勢駅着

(解散)

〈 報 告 〉

兵庫県の別名「猪名川富士」と呼ばれる一本松山~大日山を10 人で登ってきました。百名山のように整備されていない、道標やロープのないマイナーな山で、冬に来た時と違って一部の道がシダ漕ぎ状態でした。ロープなしのザレのアップダウンがあり、自分の足でブレーキかけて下るのですが滑る、滑る「マイナー低山、おそるべし」。アップダウンありの登りごたえのある低山は秋の大運動会、充分なエクササイズになりました。後半は多田銀銅山に寄り大人の社会見学、青木間歩の坑内を歩いて見学しました。資料館では、実物の鉱石を持ってみて普通の石とずっしりとした鉱石の重さとの違いにビックリ体験。一日楽しい山行でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月16日(土)大 坂 山

参加者 8 コースタイム 8:37三草山山口登山口駐車場 ⇒ 8:58大坂山取りつき ⇒ 9:06P186 ⇒ 9:25P240 ⇒ 9:42P298 ⇒ 10:28三角点299 ⇒11:43 大坂山 ⇒ 12:54P324 ⇒ 14:29 山口登山口駐車場 <報告>...

 
 
 

Comentarios


bottom of page