top of page

2024年4月13日若狭富士 青葉山

更新日:2024年5月23日

参加者 15名

コースタイム

阪急西山天王山駅6:30=車3 台で出発⇒青葉山ハーバルビレッジP⇒中山登山口8:35~展望台9:30~馬の背10:00~東峰10:15~大師洞10:25~西峰・昼食11:00-11:30~熊野神社12:40~上成の大岩13.00~中山登山口13.45⇒城山公園14:30⇒京丹波・味夢の里16:30~解散17:00

<報告>

快晴の日の車山行、道中の車窓もきれい。4 月中旬だが向暑とも言える青空のもと、中山登山口から青葉神社の鳥居をくぐりスタート。長らく丸太階段が整備され歩きやすい。1 時間弱で展望台に到着、見下ろす高浜の海岸がとてもきれい、小憩、写真撮影。金毘羅大権現の広場を経由し、しばらく進むとしだいに勾配がきつくなる。20分ほどで馬の背に着く。両

側が断崖の大岩でさすがに少し怖さもあり。丸太階段が整備された道を進むと青葉神社の本宮がある最高点の東峰に到着、小憩、若狭湾が見える。そこから西峰に向かう道は厳しい岩陵が多く険しくなる。大師洞という岩穴は狭くリュックを手持ちで通過、ハシゴやロープがかけられた箇所はかり慎重に、でも先の馬の背も含め冒険感がありすごく楽しい。西峰に到

着、大岩に上ると若狭湾のパノラマが絶景、写真撮影。昼食をとる。反対側の眼下に見える集落の景色ものどかで最高。今寺集落の通過は田畑が多くとてものどかで、桜もきれいで癒される。道しるべがなく見つけにくかったが、巡礼古道の印であった溶岩質の上成の大岩に辿り着く、弘法大師が祀られている、貴重な見学。山行道中さまざまなお花、タムシバ、イカリソウ、ヒメオドリコソウ、キツネノボタン、シャガ(以上は名前を教えて頂く)にも癒される。今寺集落からずっと舗装道路を歩き、途中シャガの群生も堪能しながら、中山登山口駐車場に戻る。山行後は城山公園に立ち寄り、別名・若狭富士と呼ばれる由縁の眺望で青

葉山を見る、美しい。また名勝・高浜八穴などもあり来園者も多くきれい

なところ。道の駅にも立ち寄り解散。

Commenti


bottom of page