top of page

2024年11月3日鈴鹿山地 御池岳

参加者 (9名)

コースタイム

7:54鞍掛トンネル西登山口→8:16鞍掛峠→9:15鈴北岳→10:00御池岳→10:30天狗鼻→10:36ボタンブチ→昼食→11:44東ボタンブチ→12:15奥の平→12:27御池岳→13:36鈴北岳→14:20鞍掛峠→14:37鞍掛トンネル西登山口

<報告>

トンネル東側Pの方が周回に便利ですが、8 時頃にはいっぱいになるようで、西口Pが空いていたのでさっと停める。加え前日は警報の大雨なのでコースを短くして実施。鞍掛峠までは植林の暗い道ですが、峠からは明るい落葉樹林が続く。雨の影響もそれ程なくよかった。360度の展望の鈴北岳を経て御池岳へ。ここから急斜面に囲まれたテーブルランドと呼ばれる山上台地を一周する。端は切れ落ち大展望、中は広々としたカルスト地形で、小池が点在し苔が土や石に貼付き見事です。一旦真ノ谷源流へ下り鈴北岳へ登り返す。名物のシマリスにも会えました。来た道をPへ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月12日比叡山

参加者 2名 スタート 叡山電鉄修学院駅 6:20 比叡山登山口 6:40 八瀬側ケーブル山頂駅 8:20 大比叡 8:35 坂本側ケーブル延暦寺駅 8:57 明王堂9:34 日吉大社 10:55 比叡山坂本駅 11:10 歩行距離 12.5 ㎞ 歩行 時間約5時間...

 
 
 
2025 年4 月12 日多紀アルプス(御岳~小金ヶ岳)

コースタイム 多紀連山登山者P7:40~7:50 御岳道登山口~8:30 鳥居堂跡~8:55 大岳寺跡~9:25 御岳山頂~10:45 西ヶ岳山頂~11:45 御岳~13:00 大タワ~14:00 小金ヶ岳15:40 小金ヶ岳登山口~16:10 多紀連山登山口P <報告>...

 
 
 
2025年4月9 日小塩山

参加者 男2 女5 計7名 9:27 阪急バス東向日発 9:55 善峯寺着 10:00 出発 10:12 三鈷寺10:45 杉谷 11:20 東尾根 11:37 窯ケ谷 12:22-12:45 森の案内所(昼食) 13:35小塩山 13:43カタクリ群生地・Nの谷...

 
 
 

Comentários


bottom of page