top of page

2024年1月4日 初詣愛宕山

更新日:2024年1月28日

参加者 男12 名 女9 名 計21 名

コースタイム

阪急嵐山 7:15=7:30 清滝 7:40 ケーブル駅跡広場 集合

先発班 7:50~愛宕石段下9:45(参拝)9:52~首なし地蔵~龍の小屋10:35

後発班 7:52~東屋8:38~5 合目9:00~水尾別れ9:28~愛宕神社石段下10:04(参拝)10:36~首なし地蔵11:08~龍の小屋11:20(昼食)13:10~梨木大神14:06~八丁山登山口14:30~東海自然歩道分岐14:45~金嶺橋15:00(解散)

<報告>

清滝に集合し挨拶・参加者確認・記念撮影後、先発班から出発。不安定な天気のため雨具を付け、昼頃には少し良くなる予報を信じて歩き始める。小雨が降ったり止んだりが続き神社付近では雪まで降り出したが積もることも昨年のような凍結もなく、雪のない初詣は入会以来初めてでした。全員で神社に参拝し、御神酒を頂き順調に小屋に到着。小屋では先発班が外と中のストーブとカセットコンロ2 台で善哉の用意の最中で、後発班の皆さんは持参の餅を2台のストーブで焼きながら昼食をとるなど和気あいあいで、差し入れのプロ作成の昆布の佃煮や善哉を楽しんだ。食後には帰りのバス時間を考えて、後片付けと恒例の記念撮影。予定時間通り小屋を出発。計画では八丁尾根で下山の予定であったが梨の木林道が通行可能になったため首なし地蔵から梨の木林道での下山となった。ただ、林道上部の下りはスリップしやすいため谷山林道経由梨の木林道に変更された。八丁山登山口から梨木大神上部まで車が入れるように倒木等が整備され、快調に下山が出来てかなりの余裕を持って清滝に到着した。到着後新会員紹介と各人の自己紹介をして解散した。

粒あんこ 3.9 ㎏ ゆであずき 1.6 ㎏ 材料費300 円/人


最新記事

すべて表示
2024年12月7~8日納山祭

参加者 計18名 コースタイム 阪急嵐山駅京都バス乗り場 8:58発バス乗車→ 9:15 清滝登山口集合→9:30 梨の木林道ルートにて出発 →11:30 サカサマ峠 →11:45 龍の小屋 (ランチ、親睦会)→14:00 龍の小屋出発下山 →14:15 サカサマ峠...

 
 
 

Comentarios


bottom of page