top of page

2024年1月13 日初登りポンポン山

参加者 男5名

コースタイム

9:05 西代里山公園~立石~七曲り~9:51 柳谷分岐~10:25 大沢峠~11:16 釈迦岳~11:45 ポンポン山12;15~釈迦岳~12:50 善峯寺への分岐西山古道~13:25 白糸の滝~13:50 海印寺奥山~14:00 大沢峠~立石~14:55 西代里山公園(歩行約6時間)

<報告>

4 日の愛宕山、12 日の天王山に続く身近なポンポン山への初登りだ。体験山行の山口さんを交えて乙訓山の会では珍しい男だけの登山となった。七曲りの最初は急だが、日当たりもよく汗ばんでくる。安全橋(以前は大岩をはさむようによじのぼっていた)や、ロープのついた急坂があるが道は乾いていて登りやすい。柳谷分岐から少し歩くと鉄塔を見下ろす展望台に。曇っていて雪のかぶった蓬莱山も見えなかったのは残念だった。ポンポン山はボランティアの方の整備がかなり進み、釈迦岳への登りや大沢峠から小泉川にそっての急な下りには、細かく木の階段が設置されている。ただ階段よりは自然な山道が面白いのだがハイキングの人には歩きやすいだろう。また危険も少ない。山頂は6 度で、10 人ほどの方がお昼をとっていた。釈迦岳からの帰りは、善峯寺へ続く古道を下る。そして分岐で大沢峠への道へ向かう。誰にも出会わない細い山道で趣がある。白糸の滝や海印寺奥山など、ふだんあ

まり人の行かない場所を今回は訪ねた。これからもアドベンチャーコースとして、ふだん行かない所へポンポン山の徘徊をしてみたい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月18日大文字山9 座(読図入門)

参加者 (9名) (コースタイム) JR山科駅8:30-8:42疎水公園(説明)9:08-9:37諸羽山-9:57柳山-10:21陰山-11:09毘沙門山-11:43 雨社大社-12:03大文字山12:25-13:20大日山-14:10神山-14:23聖山-14:45鏡-1...

 
 
 
2025年5月18日中山連山縦走

コースタイム 9:05山本駅出発 ⇒9:25最明寺滝 ⇒10:35満願寺西山⇒11:32長尾山(ランチ) ⇒12:48 中山 ⇒13:35奥之院 ⇒14:30清荒神駐車場 ⇒14:35うさぎ山 ⇒14:45清荒神駅着 <報告>...

 
 
 
2025年5月14日柳生街道 3

参加者男性4名、女性5名、計9名 <コースタイム> JR京都駅8:50 JR奈良駅=9:11奈良交通バス=忍辱山ス停9:50~山口夜支布神社10:45水木古墳11:00~南明寺11:40(昼食)~12:50疱瘡地蔵~13:30武家屋敷~あたや地蔵~15:00JR笠置駅 解散...

 
 
 

Comments


bottom of page