top of page

2023.9.17地蔵山・釣瓶岳

更新日:2023年10月5日

2023 年9月17日(日)

参加者 男 6名 女14名 計 20 名

記録

京都駅 6:31 発 ⇒ 7:22 近江高島駅着 ⇒ 7:27 発 コミュニティー⇒ 7:49 畑バス停着 8:01 畑バス停出発 ⇒ 9:08 横谷峠着(休憩 10 分) 9:18出発 ⇒ 9:53 地蔵峠 ⇒ 9:55 地蔵山着

(休憩 11 分) 10:06 出発 10:18 笹峠⇒ 10:33 着 広場にて( 昼食休憩 27分) 11:00 出発 ⇒ 11:18 着 イクワタ峠(休憩 6 分) 11:24 出発 ⇒ 12:01 釣瓶岳(休憩 21 分)12:22 出発 ⇒ 12:38

着 細川越(休憩 4 分) 12:42 発 ⇒ 13:28 着 イプルキコバ(休憩 4分) 13:32 発 ⇒13:52 着 八雲ヶ池(休憩 14 分) 14:06 発 ⇒ 14:23 着北比良峠(休憩 4 分)14:27 発⇒15:55 着大山口(休憩 6 分) 16:01 出発⇒16:22 着イン谷口バス停 16:40発バスにて比良駅


近江高島駅からコミュニティバスで畑まで行きます。会員さんの紹介を済ませ出発です。日差しはもうきついですが登山道に入ると涼しい風がさわやかです。一時間踏ん張ると爽やかな稜線に出ます、地蔵峠、地蔵山まではなだらかな稜線で気持ちがいいです。釣瓶岳の上

りを前に昼食にしました。釣瓶岳の山頂は狭く、展望もありません。広谷に向かうと前方に武奈ヶ岳です。山頂に登山者の姿が確認できます。渡渉、木道、沢経由で八雲ヶ池まで行きます、最後の上りで北比良峠です、琵琶湖方面がいつも素晴らしいです。長い、長い下り

を降りると大山口、イン谷口に予定通り到着です。まだまだ暑い中大変お疲れ様でした。






 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月12日比叡山

参加者 2名 スタート 叡山電鉄修学院駅 6:20 比叡山登山口 6:40 八瀬側ケーブル山頂駅 8:20 大比叡 8:35 坂本側ケーブル延暦寺駅 8:57 明王堂9:34 日吉大社 10:55 比叡山坂本駅 11:10 歩行距離 12.5 ㎞ 歩行 時間約5時間...

 
 
 
2025 年4 月12 日多紀アルプス(御岳~小金ヶ岳)

コースタイム 多紀連山登山者P7:40~7:50 御岳道登山口~8:30 鳥居堂跡~8:55 大岳寺跡~9:25 御岳山頂~10:45 西ヶ岳山頂~11:45 御岳~13:00 大タワ~14:00 小金ヶ岳15:40 小金ヶ岳登山口~16:10 多紀連山登山口P <報告>...

 
 
 
2025年4月9 日小塩山

参加者 男2 女5 計7名 9:27 阪急バス東向日発 9:55 善峯寺着 10:00 出発 10:12 三鈷寺10:45 杉谷 11:20 東尾根 11:37 窯ケ谷 12:22-12:45 森の案内所(昼食) 13:35小塩山 13:43カタクリ群生地・Nの谷...

 
 
 

Comments


bottom of page