top of page

2023.10.18北山シリーズ⑮滝谷山天ヶ岳

参加者 男3名 女7名 計10名

コースタイム

7:33 烏丸北大路 広河原行京都バス→8:25 花背峠、8:28 登山開始8:40杉ノ峠→9:25滝谷山→10:07 杉ノ峠→10:10花背鉄塔跡→10:38 P835→11:14百井峠→11:33鉄塔下(昼食)→12:30天ヶ岳→14:07戸谷峰→14:57P437→15:14薬王坂分岐→15:30

鞍馬→15:35叡山電車鞍馬駅にて解散

(報告)

北大路駅に集合しました、京都バス広河原行に乗り花脊峠まで行きます、峠の温度計は12度で涼しいです、先ずは杉ノ峠に、琵琶湖が神秘的に見えます、P841に寄り道です、それから二等三角点の滝谷山に登頂です。此処の三角点は登山者が少ないのか綺麗な状態です。杉ノ峠に戻り花脊のシンボルであった鉄塔跡に行きました、比良方面が綺麗に望めます。此処からバリエーションルートを歩きP835 経由で百井峠に到着です、尾根道で鉄塔(展望広場)にて昼にしました。此処からは伊吹山方面、琵琶湖、北山、愛宕方面が綺麗に確認できます。久しぶりの天ヶ岳に展望はありません。此処から歩くのは私も9年ぶりです、思い出しながらふかふか道を歩き戸谷峰△に到着です、あと少しで薬王坂です、鞍馬駅まで歩き予定の時間で解散できました、お疲れ様でした。

爽やかな空気、真っ青な空の花背峠からスタートし、滝谷山までの道では幻想的な琵琶湖が見えました。花背の鉄塔跡からの展望を楽しみ、マイナーなルートを歩きます。人があまり歩いてないせいか、フカフカの足裏に優しい山道です。下山まで誰にも会わず、ワイワイとお喋りも楽しく下山しました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月16日(土)大 坂 山

参加者 8 コースタイム 8:37三草山山口登山口駐車場 ⇒ 8:58大坂山取りつき ⇒ 9:06P186 ⇒ 9:25P240 ⇒ 9:42P298 ⇒ 10:28三角点299 ⇒11:43 大坂山 ⇒ 12:54P324 ⇒ 14:29 山口登山口駐車場 <報告>...

 
 
 

Comments


bottom of page