top of page

2月12日(日)大文字山探索シリーズ⑮

13名参加

JR山科駅集合9:00→毘沙門堂9:25→毘沙門山P381.10:18→雨社10:51→大文字山△465.3.11:15→天の原11:40(昼食)12:15→二段の滝12:50→琵琶の滝13:24→中尾の滝13:38→幻の滝14:01→火床14:33→法然院解散13:10


2月とは思えない温かい中JR山科駅に13名集合です。まず毘沙門堂に。

裏に回り毘沙門山を目指します。本日一番の急登を登り毘沙門山に。此処からなだらかな稜線で雨社に着きました。このあたりから登山者が増えてきます。大文字山到着。やはりかなりの人で賑わっていました。此処からメインの北斜面に下ります。先ず天の原にここで昼食にしました。此処から川沿いに渡渉を繰り返し二段の滝を目指します。白川砂の為登山道の崩壊が進み川の中を進む場面が多くなりました。二段の滝も中段に倒木が邪魔して台無しです。急登を少し登り琵琶の滝に、次に中尾の滝に立ち寄り、幻の滝で集合写真を撮り最後の火床に向かいます。わずかの違いでギャツプがある混雑した火床で少し展望を眺め法然院で解散しました。お疲れ様でした。

(感想)

誰もが知る、一度は登ったことがある大文字山。そのアプローチの仕方、山頂まで登った後の下ったり登ったりにひとつの山を遊び尽くす、ムダこそ楽しむ、そんなおもしろさを感じる山行でした。山の会ならでは、正リーダーならではの「ドM山行」に、次はどんな楽しい気づきや出会いがあ


るのかと、次の季節も待ち遠しいような気がします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年5月18日大文字山9 座(読図入門)

参加者 (9名) (コースタイム) JR山科駅8:30-8:42疎水公園(説明)9:08-9:37諸羽山-9:57柳山-10:21陰山-11:09毘沙門山-11:43 雨社大社-12:03大文字山12:25-13:20大日山-14:10神山-14:23聖山-14:45鏡-1...

 
 
 
2025年5月18日中山連山縦走

コースタイム 9:05山本駅出発 ⇒9:25最明寺滝 ⇒10:35満願寺西山⇒11:32長尾山(ランチ) ⇒12:48 中山 ⇒13:35奥之院 ⇒14:30清荒神駐車場 ⇒14:35うさぎ山 ⇒14:45清荒神駅着 <報告>...

 
 
 
2025年5月14日柳生街道 3

参加者男性4名、女性5名、計9名 <コースタイム> JR京都駅8:50 JR奈良駅=9:11奈良交通バス=忍辱山ス停9:50~山口夜支布神社10:45水木古墳11:00~南明寺11:40(昼食)~12:50疱瘡地蔵~13:30武家屋敷~あたや地蔵~15:00JR笠置駅 解散...

 
 
 

Comentários


bottom of page