top of page

八経ヶ岳 テント泊

更新日:2023年10月12日

<山行日> 2023 年6月17日~18日(土~日)

<参加者>男 5、女 5、計 10 名

<コースタイム>:

1日目:9時半 弥山行者還トンネル登山口出発~11時20分 弁天の森(休息 10分)~12時 聖宝ノ宿址(昼食30分)~13時20分 弥山小屋到着テン ト設営)14時10分テント場出発~14時40分八経ヶ岳山頂~15時50分 弥山小屋

2日目:7時 弥山小屋出発~8時 狼平避難小屋(15分休憩)~8時 50分 頂

仙岳~10 時 天女の頂~13時 川合登山口(下山)


<報告> 会でのテント泊経験が少ない人たちを対象とし、講師も一緒に行く実習例

会。その為 6 月開催だが 4 月号ざいるに掲載し参加希望者を早期にノミネ ート。その上で YAMAP にてルート共有、またグループ LINE でテント、 救急装備、ルート・負荷、車の段取りなどの確認をしつつ、歩荷トレで 10Kg 以上の荷を担ぐ準備も進めた。前向きな参加者各位のお陰で、無事怪我・事 故無く終えられました。計画段階から一緒に進められた事に感謝し、楽しく 頼もしく思いました。

1 日目:体調不良の参加者も出たものの、助け合って急登をこなして弥山 登頂。テントを張って荷を軽くしてから八経ヶ岳登頂。景色も良く涼風が心 地よく、昼寝したくなる様な山頂だった。弥山に戻ってからはコンロで夕飯 作り。小屋からビールを買ったりして乾杯!

2 日目:夜明け前から起き出してご来光を見る。テント地の横の国見八方 覗から日の出を望む。結構寒かったが、寒さを忘れる様な絶景に感動。

狼平小屋を通過し、頂仙岳、天女の頂を登頂してから長い下りを進む。河 合登山口の天川村役場にデポした車で弥山登山口の車を取りに行き、帰りは 3 台で帰途についた。

ความคิดเห็น


bottom of page