笠ヶ岳
- ホームページ担当
- 2023年7月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月7日
2023 年 7 月 15 日(土)前夜泊、16(日)~18(火)
参加者 4名
コースタイム
1 日目 新穂高温泉鍋平P5:40~新穂高温泉バス停 6:30~わさび平小屋 7:45~小池新道登山口 8:30~12:05 鏡平山荘 (泊)
2 日目 山荘 5:40~7:00 弓折岳~8:20 大ノマ岳~11:20 抜戸岳~13:50 笠ヶ岳山荘 14:10~14:25 笠ヶ岳~笠ヶ岳山荘(泊)
3日目 山荘 5:50~笠新道分岐 7:30 笠新道~12:20 笠新道登山口~13:20 新穂高温泉バス停
<報告>
7/16(日)鍋平駐車場を 5 時 40 分に出発、新穂高センターまでは、前日チェックした登山道を降りて届を提出する。わさび平小屋でトイレ休憩、名物の冷えたキュウリは美味しい。天気はどんよりとした曇り、時々空が明るくなるだけで晴れなかった。湿気が高く汗だくになりながら、小池新道を進んでいく。昼前には鏡池に到着出来たのに、池に映る槍や穂高を見ることは惜しくも実現しなかった。
7/17(月)雲一つない空が広がり、朝日が昇る前の鏡池で奇麗な水面に映る槍と穂高を見る事が出来た。小屋を 5 時半過ぎに出発し弓折岳を目指す。そこからの稜線歩きは沢山あるお花畑や、槍・穂高の絶好の展望コースと書かれていて、今日が正しくそうだった。青空の下、お花と景色を満喫しながらどこまでも歩き、秩父岩を過ぎた辺りから笠ヶ岳が姿を現して、西に東にどこを見ても素晴らしく、とても良い時間を過ごせた。抜戸岩を通り抜けテント場を過ぎたら小屋に出る、そこから笠ヶ岳までは 15 分。赤トンボが舞う中の登頂になった。
7/18(火)3 時半起床、4 時に再度登頂する。昨日に引き続き天候も良く、展望は北アルプスのスターが勢ぞろい、八ヶ岳に富士山や御嶽山までも見えて、素晴らしいの一言では収まらない程だった。空の色が刻々と変わっていくのを楽しみながら朝日も堪能出来、6 時前には小屋を出発して下山を開始する。カールの展望が良いのは杓子平まで、長い樹林帯に入り、足元には十分注意をして急な斜面を下って行く。ジグザクを繰り返しながら高度を下げ
て、笠新道の分岐に到着、温泉に入り帰京した。



Comments