top of page

「行者ヶ森、大宅奥山、高塚山」(読図山

山行日 2023年4月8日(土)

参加者 12名

コースタイム

 椥辻駅8:33-岩屋不動尊9:00-10:36行者ヶ森10:43

-11:15大宅奥山11:27-分岐12:30-12:46高塚山

12:48-13:40長尾天満宮13:45-醍醐寺13:51-

14:02醍醐駅        

(報告)

歩く範囲を①市街地、②登山道のないピーク、③ルートを読む、と3つに分けて、それぞれの山域で異なった方法で読図を行いました。椥辻駅から岩屋不動尊に至る市街地では、地図に記載されているのに、通行ができない場所があることを確認、地図では幅員1.5mから3m未満を示す軽車道も立派な道路になっているところもあります。

岩屋不動尊からは参加者12名は3つのグル-プにわかれて、それぞれミーティングを行い、地形の特徴点を確かめる先読みを行いました。新しく入会された方ともご一緒できて楽しい山行になりました。前日が雨だったので足元が心配でした。一部道が崩落しているところもありましたが、概ね登山ルートは歩きやすい状態でした。途中、晴れ間に小雨、また突然雹が降ってきて天気は急変するという山らしい空模様でした。音羽山から大津へ下山するコースをとると読図山行では下山時刻が心配だったので、今回は高塚山から醍醐寺に下山する短距離コースをとりました。距離は8キロ、読図学習と休憩を入れて5時間半でした。山行案内には交通機関の時刻を乗せた方が良いというアドバイスを小川さんから受けていたので載せましたが、CLは集合時間に間に合う交通機関の時刻の一例としてのつもりであったため、掲載時刻の理解に勘違いがあり、小川さんにはご心配をおかけしました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月12日比叡山

参加者 2名 スタート 叡山電鉄修学院駅 6:20 比叡山登山口 6:40 八瀬側ケーブル山頂駅 8:20 大比叡 8:35 坂本側ケーブル延暦寺駅 8:57 明王堂9:34 日吉大社 10:55 比叡山坂本駅 11:10 歩行距離 12.5 ㎞ 歩行 時間約5時間...

 
 
 
2025 年4 月12 日多紀アルプス(御岳~小金ヶ岳)

コースタイム 多紀連山登山者P7:40~7:50 御岳道登山口~8:30 鳥居堂跡~8:55 大岳寺跡~9:25 御岳山頂~10:45 西ヶ岳山頂~11:45 御岳~13:00 大タワ~14:00 小金ヶ岳15:40 小金ヶ岳登山口~16:10 多紀連山登山口P <報告>...

 
 
 
2025年4月9 日小塩山

参加者 男2 女5 計7名 9:27 阪急バス東向日発 9:55 善峯寺着 10:00 出発 10:12 三鈷寺10:45 杉谷 11:20 東尾根 11:37 窯ケ谷 12:22-12:45 森の案内所(昼食) 13:35小塩山 13:43カタクリ群生地・Nの谷...

 
 
 

Comments


bottom of page